若狭湾天然活魚料理 大将|デザインリニューアル

タイの水上マーケットにて左が僕です。

京都の風情と和食の伝統を表現

FigmaとWebflowで再構築した、二度目のリニューアルプロジェクト

京都の和食屋「大将」様のTOPページリニューアルを担当しました。
Web春が初めて制作を担当したのは2年前。当時は補助金の範囲内での制作という条件のもと、運用性を重視した土台設計を行い、サイトの半分は店主自身が構築を担当する共同制作形式でした。

今回はその第二章として、「TOPページデザインの刷新」と「EC販売事業の開始」をテーマに、ブランドの進化に合わせた大規模なリニューアルを実施しました。

背景

補助金を活用して制作された初期サイトは、地域店舗として十分に機能していましたが、事業拡大に伴いデザイン・導線・情報整理の見直しが必要となりました。特に、EC事業の新規立ち上げによって、店舗の“現場”と“オンライン”を繋ぐデザインリニューアルが求められていました。

Web春では、既存サイトの構造を活かしながらも、Figmaで全体を再設計。Webflow上でアニメーションを活かしたモダンなTOPページを構築しました。

Web春の解決アプローチ

デザインコンセプト

京都の風情と和食の伝統、そして現代のEC導線を融合
・ブランドの静けさと温かみを両立した色彩・余白設計
・料理・店舗・人の表情が伝わるビジュアル中心の構成
・アニメーションで“おもてなし”の流れを演出

実装と機能設計

・Figmaでビジュアルと動きを一体設計し、構成段階でUIアニメーションを設計
・Webflowでフェード・スライド・タイムライン演出を実装
・ECサイトへの導線設計を最適化し、購買・予約行動への自然な流れを構築
・レスポンシブ対応により、スマートフォンでも快適な操作性を実現

制作範囲


・TOPページリニューアル設計
Figmaデザイン構築
Webflow実装・アニメーション設計
ECサイト連携設定
レスポンシブ最適化・UX改善

今回のリニューアルでは、“伝統を残しながら、前に進む”というブランドテーマを軸に設計。
アニメーションを使って静と動のコントラストを表現し、来店・購入・閲覧すべての体験をシームレスに繋ぎました。

Web春のこだわり

Web春では、初期構築から2年を経て、店舗の成長と共に進化するリニューアルを実現しました。
単なるデザイン変更ではなく、これまでの運用履歴を活かし、使いやすさ・更新性・ブランド体験の三軸で最適化を実施。
Figmaでの構築精度とWebflowでの表現力を掛け合わせ、職人の想いや京都の空気感をデジタルの中に再現しています。

今回のプロジェクトは、初期制作の延長ではなく、“ブランドの第二章”として、未来へ繋がるデザインリニューアルとなりました。

担当者

デザイン画像
Masato Kurita
栗田 将人 過去を覗き見る↗
※クリックで拡大

その他の実績

株式会社MLJ|WordPressからWebflowへ100記事を超える移行を実施
株式会社コスモワーク|テンプレート=量産型という固定観念を覆す。
JTB Americas - 世界最大級JTBグループのデジタル変革
玄品採用サイト|ふぐ料理チェーンの採用戦略を変革
UPBOND - アップボンド | Beyond Web3.0
GeoDreams株式会社|世界から日本へ地熱発電スタートアップ
スポット対応:Webflowのお問い合わせ内容の自動化
THE MANAGEMENT: CLOUDFLAREの導入サポート
商品販売LPの作成|社名非公開
株式会社ジェイティービー(JTB Corp.)|PJ非公開
CRMサポートセンター|一部機能開発
歯磨き粉の商品LP|(社名非公開)
NIPPONIA HOTEL 函館港町|料理ページ
医療法人いぶきクリニック|サイトリニューアル制作
株式会社千聖
日本テレビ主催|Web3.0イベントLP制作
支援カフェ|ねこのきもち武雄
個人ポートフォリオ「名前非公開」
Sqetto|日米をつなぐスキルマッチングサービス
ロボット業務委託サービス『ロボポイ』サービス概要
New ペイント|地域密着型 塗装業の包括的マーケティング支援

Webflowの使い方を学ぶ

Webflowで制作依頼する

Webflow実績画像
Webflowブログ背景