WebflowでWeglotのサブディレクトリーを使う方法【裏ワザ】

デザイン画像
Masato Kurita
栗田 将人 過去を覗き見る↗
WebflowでWeglotのサブディレクトリーを使う方法【裏ワザ】
デザイン画像
栗田 将人
Masato Kurita
 過去を覗き見る↗
26歳でWebflow特化のWeb制作会社「Web春」を創業。SEOマーケティングにて年間1500万円程度売上を達成。ブログからSaaS販売額600万円を達成。デザインとSEOを得意とし、最近ではAI開発によるアプリ作成、AIサイト管理、AIエージェントのワークフロー開発などを行う。プライベートではノマドとして世界を周り現在はタイ在住。ノーコードやAIにて専門的に知識を有しており、日本では最もWebflowに詳しい一人である。メルマガnoteにて最新情報を公開中。
記事の執筆者
目 次

WebflowでWeglotのサブディレクトリーを使う方法【裏ワザ】

  1. まずはWeglotにログインor登録
  2. setupを開き、サブドメインをOFFにする
  3. リンクにアクセス【裏技】
  4. 新たにサブディレクトリーの選択肢が増える
  5. 手順に沿って設定

以上の流れで設定していきます。詳しく見てきましょう。

1、Weglot登録

リンク先のページから「Try for free」をクリックして無料のトライアルからWeglot を使い始めましょう。

Weglotは最初の1週間まで無料で1万字の翻訳を行うことができます。その後自動的に無料プランに移行され、2000字までの翻訳へダウングレードするので最初の1週間で使い方を覚えて、その後課金するのがおすすめです。

2、setupを開き、サブドメインをOFFにする

Weglotのダッシュボードに移動し、Setupからサブドメインを無効化しましょう。

Capture-d--e-cran-2022-03-31-a--17-09-41.png

3、リンクにアクセス【裏技】

そうするとWeglotの最初に設定したSetup画面が表示されます。そしたらサブディレクトリー専用URLにアクセス。

4、新たにサブディレクトリーの選択肢が増える

新たなボックスが増え、サブディレクトリーを選択可能になります。

Capture-d--e-cran-2022-03-31-a--17-08-05.png

5、手順に沿って設定

手順通りにDNSを設定すればサブディレクトリーの導入完了!サブディレクトリーの場合はDNSの設定が2つあります。

SSL化の「www」の設定も行う必要があります。しかしWebflowを使用している方は既にWebflowで「www」を設定しているため、どちらか一つしか設定できません。Weglotサポートは「Weglotのwwwを優先して設定してほしい」と述べております。

個人的にはWebflowの方を設定したいのですがWeglotの方に切り替えました。(Webflow側ではエラーが出る。)

無料メルマガで追加情報を告知します。

Webflow専門家として事業を行っている栗田自身が実際に使用して便利だと感じたWebflowの使い方や小技などを共有しています。他にもノマドライフや、事業計画、経験と過程について発信しています。

これは僕からあなたへの手紙です。飾らない言葉で発信しています。登録が励みになります。海外旅行に一緒に行って新しい価値観を広げましょう。

※ 無料、不要なら1秒で解除できます。

ご登録ありがとうございます。過去のメルマガはこちらよりご覧いただけます。
次回の更新まで少々お待ちください!
なにかしらエラーがでています。治らない場合はXまでご連絡ください。

併せて読むとおすすめの記事▼

【まとめ】Weglotの使い方を項目別にまとめました。
【まとめ】Weglotの使い方を項目別にまとめました。

多言語化サイトをWebflowで作成したい方に向けて記事を作成していましす。WeglotはWebflowとの相性がよくアプリ間で連携が可能。自動で多言語化できるサービスのためこれからの多言語化に最もおすすめな機能です。

Read more...
Webflowで作ったノーコードサイトをWeglotで多言語化してみた
Webflowで作ったノーコードサイトをWeglotで多言語化してみた

この記事ではWebflowにWeglotを導入してみた経験を紹介しています。またWeglotの使い方も併せて紹介しているのでぜひご覧ください。

Read more...
限定のWebflow特典をご用意しました!!
メルマガ登録で以下の特典が即座に受け取れます♪
・Webflowの操作が10倍早くなる動画
・Webflowでコード出力したZIP参照
・Webデザインカラーバレットkit
メルマガでは、Webflowの最新情報に加えて、AIを使った制作フロー、海外ノマド生活のリアル、フリーランスとしての実務ノウハウなどを発信しています。
Web春 代表栗田
ご登録ありがとうございます。過去のメルマガはこちらよりご覧いただけます。
次回の更新まで少々お待ちください!
なにかしらエラーがでています。治らない場合はXまでご連絡ください。
close-icon